たまに画面の外にウィンドウが出てしまうことがあります。マウスで選択できないし、困ってしまいますよね。後ろの画面を選ぼうとして、前の画面をマウスで横に移動させたりするのが原因のようです。Windows7以前の場合、画面の選択は「Alt」キーを押しながら「Tab」キーを押せば選べるようになっていますので、やってみてください。さて、画面の移動ですが以下の手順でやってみましょう。
- 画面下のタクスバーで目的のウィンドウをアクティブにします。
- [Alt]キーを押します。
- [Space]キーを押します。
- [M]キーを押します。
- キーボードの矢印キーでウィンドウを見えるところまで移動させます。
- ウィンドウを移動し終わったら[Enter]を押します。
- ウィンドウが見えてこない場合は、マウスを移動させてウィンドウを動かします。